大分自然環境研究発表会
第11回 大分自然環境研究発表会

第1題 大分市街におけるハヤブサの生態について
○植木 和宏(株式会社レックス九州)
第2題 大分県大分市七瀬川自然公園周辺におけるコウモリ類の分布の推定
○大分雄城台高校科学部 (顧問:安部 慶一郎)
第3題 ニホウサンショウウオとオオイタサンショウウオのMaxentによる
生息適地予測と絶滅リスク管理
○恩田 諒(大分大学大学院工学研究科)
永野 昌博(大分大学大学院工学研究科)
第4題 オオイタサンショウウオとニホウサンショウウオの種間交雑における行動解析
○宮井 裕貴(大分大学理工学部)
永野 昌博(大分大学理工学部)
第5題 大野川水系野津川におけるボウズハゼの捕獲記録(予報)
○大倉 鉄也(大分生物談話会)
星野 和夫(大分生物談話会)
秦 香織(大分生物談話会)
第6題 大野川水系における在来ヌマエビ類と外来種の置き換わり
○永井 大翔(琉球大学大学院理工学研究科)
今井 秀行(琉球大学理学部)
第7題 大分川水系で分布を広げる国内外来魚ギギ~2024年速報:七瀬川と馬入川で確認~
○高野 裕樹(大分生物談話会魚類班)
第8題 クリハラリス根絶後の高島
○安田 雅俊(森林総合研究所)
○森澤 猛(森林総合研究所)
第9題 くじゅう連山の湧水調査
○炭本 悟朗(NPO法人おおいた生物多様性保全センター)
第10題 オオミズナギドリ瀬戸内海繁殖集団の保全:高島および周辺繁殖地における
採餌海域および繁殖率の比較
〇渡辺 伸一(日本希少鳥類研究所・麻布大学)
第11題 絶滅危惧種の情報管理と時空間解析に特化した非公知性データベースの開発
○明石 侑大(大分大学理工学部)
永野 昌博(大分大学理工学部)
第12題 大分地質学会と県立自然史博物館構想への夢
○利光 誠一(大分地質学会)
山田 俊治(大分地質学会)
堀田 秀俊(大分地質学会)